Unity入門 - Project Bonfire Unity: Cinemachine を使って、敵をロックオンする機能を付ける FreeLook カメラだとスクリプトでカメラの位置を調整しても、右スティックでカメラを移動できてしまいます。そこで、もう1つ Virtual Camera を追加してロックオン機能を実現しました。カメラ側の実装ロックオンしていない場合は、... 2020.04.22 Unity入門 - Project Bonfire
Unity入門 - Project Bonfire Unity入門 – Project Bonfire まとめ ここまで Project Bonfireと称して、ソウルライクゲームの基本的な要素の実装方法を書いてきました。特に明記していませんでしたが、無料アセットだけを使って、ソースコードを継ぎ足していくという方針で書いていました。無料アセットだけだ... 2020.04.13 Unity入門 - Project Bonfire
Unity入門 - Project Bonfire Unity: IKを利用して両手持ち武器の左手の位置を合わせる 武器を両手で持った際に左手の位置があっていなかったので、今回はそれを合うようにします。IKって難しそうな気がしていたのですが、やってみたら大したことなかったです。今回の内容は Unity のマニュアルほとんどそのままです。実装Animato... 2020.04.11 Unity入門 - Project Bonfire
Unity入門 - Project Bonfire Unity: xボタンだけでダッシュとローリングをできるようにする 今まで手抜きでローリングをダッシュのボタンを分けていましたが、ダークソウルのように、xボタンだけで ダッシュとローリングをできるようにします。動作が怪しげですが、ついでに同じボタンでジャンプもできるようにします。実装ボタンを押してすぐ離すと... 2020.04.10 Unity入門 - Project Bonfire
Unity入門 - Project Bonfire Unity: 武器の着脱と、AnimatorOverrideController を使ったアニメーションの変更 今回は武器を装備したり外したりできるようにします。また、武器を装備しているときと、装備を外しているときで別のアニメーションになるようにします。アニメーション周りの実装パラメータの追加装備を付けたり外したりするアニメーションを実行するためのフ... 2020.04.08 2020.04.09 Unity入門 - Project Bonfire
Unity入門 - Project Bonfire Unity: 敵の頭上に HP バーを表示する 前回敵にダメージを与えることができるようになったので、ありきたりではありますが、今回は敵の頭上にHPバーを表示したいと思います。Image の fillAmount を使って、こんな感じにHPバーの右端が斜めになるようにしてみました。実装ス... 2020.04.07 2020.04.09 Unity入門 - Project Bonfire
Unity入門 - Project Bonfire Unity: 攻撃のダメージ処理 攻撃が当たって敵にダメージが入る処理を作っていきます。今回は、攻撃側のコライダーが1個、ダメージを受ける側のコライダーが1個で作成します。それぞれ多数付けるのは、後日書きます。はじめに攻撃の当たり判定には、Rigidbody と Colli... 2020.04.05 2020.05.08 Unity入門 - Project Bonfire
Unity入門 - Project Bonfire Unity: 攻撃とローリングのアニメーションの追加 今回は、アニメーションを追加していきます。ダークソウルのように、武器による攻撃とローリングが行えるようにしました。アセットストアで無料アセットを探してみたのですが、片手剣と盾を持って移動、攻撃、ローリングを行えるものが見つかりませんでした。... 2020.04.04 2020.04.15 Unity入門 - Project Bonfire