2025-02

AI

ChatGPT はじめの一歩

ChatGPT の始め方を解説します。ユーザ登録とログインChatGPTはユーザ登録なしでも利用できますが、登録すると以下のメリットがあります。会話の履歴を保存できるため、過去のやり取りを見返したり、継続的な相談が可能より長い応答が得られる...
AI

マイGPTの活用ガイド ~自分用にカスタマイズされたAIを作ろう~

良いプロンプトの書き方で学んだプロンプトを毎回最初に入力するのが面倒。そんなときに役立つのが マイGPT です。マイGPTを使えば、自分に合った情報を覚えさせたり、よく使う質問にすぐ答えてくれるオリジナルのAIアシスタントを作ることができま...
ソフトウェア

動画で使えるフォント ~商用利用可能な無料フォント~

動画を作成するときに、どんなフォントがいいのか調べて色々インストールしました。商用利用可能で、無料で使用できるものに限定しています。使いやすそうだと思ったものをご紹介します。はじめに時間がなかったので、フォントのダウンロードサイトへのリンク...
ソフトウェア

ゆっくりMovieMaker4 Lite 設定ガイド

ゆっくりMovieMaker4(YMM4)は、ゆっくり実況動画の作成に特化した無料の動画編集ソフトです。テキスト入力で自動的に音声合成や字幕生成が可能で、直感的な操作性が特徴です。ゆっくりMovieMaker4 Lite(YMM4 Lite...
ソフトウェア

Inkscapeの基本操作と便利な使い方

※ 勉強したら随時追加予定Inkscapeとは?特徴無料(オープンソースなので商用利用もOK!)ベクターグラフィック編集ソフトSVG(Scalable Vector Graphics)形式を扱うことができる画像を拡大・縮小しても画質が劣化し...
AI

AIをうまく使うためのプロンプトのテクニック

はじめにAIを使う機会は増えてきましたが、思い通りの回答を得られないという話をよく聞きます。AIに思い通りの回答をしてもらうためには、実はテクニックが必要です。本記事では、効果的なプロンプトの作成テクニックを紹介します。AIに意図した回答を...
AI

ChatGPT は会話内容を学習するのか? ~最新のプライバシーポリシーを解説~

ChatGPT は会話の内容を学習しない(2023 年 4 月以降、デフォルトで学習に使用されない)。モデル改善のためのデータ提供はユーザーの選択次第(許可しない限り、データは利用されない)。古いアカウントでは、許可になっている場合があるの...